思考の変換をすると良いかも

目安時間 7分
  • twitterへのtweet
投稿アイキャッチ

昨日の朝、ちょっと思ったことがあったんです。

 

 

朝食の支度をしようとキッチンに行ったとき、暗闇の中に大きなクモを見つけました。

 

田舎なんでサイズも大人の手のひらサイズとか普通にいます。

 

でも昨日のはそこまでじゃなかった。

 

 

わたしは大の虫嫌いで、◯◯(←もう書きたくないから◯で許して)なんてホントは字にするのもイヤ。

 

だから本当は書きたくないんだけど、わたしとしては新たな視点で、ブログや人生でも役に立つ思考だったので、書き留めておきますね。

 

 

昨日の朝は、5時前だったけど、もう旦那も起きて近くにいたので、旦那に処理してもらいました。

 

旦那は◯◯は害虫を取ってくれるいい奴だからって、必ず外へ逃すんですよ。

 

でもまた入ってくるかもしれないじゃないですか。

 

わたしはそれが嫌なんですけどね。

 

でも旦那は、Gだと絶対に燃やす!

 

わたしも高校の時に理科の先生が、Gって燃さない限り絶滅しないって言ってたのを覚えています。

 

 

 

いつもヤツ(◯◯のこと)とかGとか出ると、退治してもずっと「ここにいたんだ」とかって、出現した場所の記憶が残ってしまうんです。

 

そうなると、もうそこを掃除するのもイヤ。

 

何年も何年も記憶が蘇って、そこにいた姿を想像しちゃうんです。

 

 

で、今朝突然降って来ましたよ!

 

 

「悪い記憶を残すからダメなんだ。良い方の記憶を残そう!」って。

 

どういうことかというと、

 

 

「ヤツがここにいた」という記憶 < 「旦那がいてくれて良かった」という思い

 

 

記憶の比重を変えれば良いんだ!と思いつきました。

 

その方が思考の健全さという観点からも、良いと思いませんか?

 

そう考えたら、ちょっと目の前が明るくなりました。

 

 

他のことでもそうですよね。

 

今のわたしのように、ブログがクリックされないとか報酬が発生しないって悪いことばかり考えていると、それがいつの間にか苦手意識に変わってしまう。

 

でも、壁にぶち当たったってことは、これを乗り越えれば成功が待ってるんじゃないか、とかって思考に変化させたら、むやみに苦手を増やさずに済みますよね。

 

苦手に思うと手が止まってしまって、

 

ブログ=嫌なもの

 

放置するとブログやめようって思考になっちゃう。

 

だから、何かを記憶するときは、何か小さなことでも良かったことを記憶に残しましょう!

 

 

いつもネガティブ思考に引きずられがちなので、日々いろんな思考と闘っています。

 

自分が努力すれば「思考のクセ」って変えられると思います。

 

 

このメルマガを読んで、「へえ〜」と思った方は、試してみてくださいね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【あとがき】

 

以前ここにも書きましたが、欲しかった手帳の先行予約が開始されました。

 

主にフリーランスや起業を目指す方に向けて、思考や行動を記録し、自律を目指すための手帳とでもいうんでしょうか。

 

わたしは起業しようとか全く思っていませんが、これからブログやメルマガで収益をとんでもなく上げることができたら、フリーランスにはなれるかもしれません。

 

まぁそういうことは抜きで、この手帳の作者の理念というかに賛同したのです。

 

 

「自分との約束を守る手帳」と名付けられた手帳。

 

来年度分は200部のみの発行なんです。

 

もうセミナー参加者で70部ほど予約済みなので、130部くらいしか残っていないそうです。

 

しかも、わたしのように、セミナーには参加できなかったけど、ウェビナーを購入して視聴した人に先行予約の権利が与えられたので、その数だけで300名近くいたみたい。

 

だからそもそもが足りないんです。

 

作者の方は、本気の人に使って欲しいから、と、多くは作らないみたいです。

 

金曜日に変わる瞬間、先行予約が始まりました。

 

すごい疲れてた日でしたけど、なんとか夜中の12時まで起きていられました。

 

ゲットできましたよ〜!やった〜!!

 

 

まだ届くのはクリスマスの頃だそうです。

 

しかもお値段が、ワントップくらい。

さらに先行予約のためにウェビナーも5,000円で購入しているので、それ以上ですね。

 

手帳本体とカバー、おまけとガイドブックなど、“特典”と言われていた部分全てが、あぁ、お金払うのね、って感じでした。

 

来年はこの手帳をフルに活用して、ブログもメルマガも発展させて行きたいと思うゆとりこでした。

 

  • twitterへのtweet

この記事に関連する記事一覧

ゆとりこ

ゆとりこ

誰でも成果を出しやすい教材を使って楽天・Amazonアフィリエイトブログを実践中です。初記事投稿からたった4週間で0→1を達成!現在も模索しながら、楽しくアフィリエイトブログを実践しています。

おすすめ教材・ツール
最近の投稿