昨日は「今日だけ逃げてもいいですか?」というタイトルのメルマガを
配信しました。
最近どこにも出掛けてないし、買い物もしてないということで、
特別用事もないけれど、loftへ文具を見に行くことにしました。
朝、家族を送り出し、ゴミの日も後回しにして、そのままゴロゴロしながら
毎週見ているドラマの録画を見ました。
こんなにのんびりした朝はいつぶりだろう。
わたしのパートがお休みでも、家族の誰かが学校とか出勤とかすると、
必然的にわたしの朝の自由時間はなくなってしまいます。
月に1回か2回ぐらいしか、朝ののんびりタイムはないんです。
特に主婦の方には分かっていただけると思いますが、
自分の時間軸で動くことの大切さ。
いつも家族の予定に合わせて行動している主婦にとって、
自分のペースや自分のタイミングで物事を進められるって、
それだけで気持ちも身体も楽になりますよね。
今日はloftをゆっくり1時間見て回りました。
loftといっても田舎のloftなので、ショッピングモールの一角にある
小さなお店です。
それでも面白いものや可愛いものがたくさんありました。
いつも家族で行くと、自分が見たいものなんか全然見れなくて、
不完全燃焼で帰って来ます。
だから本気で見たいものがあるときは、一人で行くようにしています。
今回は、パートや家族の予定を書き込む2026年度版の手帳10×12cmくらいの
小さい物を買いました。
それと最近手帳を書くのに使っているフリクションペンの3色0.38。
クリップ部分が、ちょっとおもしろ可愛いウサギの形になっていて、
なんかいいなって。
あと一緒に働く友人に誕生日プレゼントを買いました。
ついでに無印でワイドパンツやお菓子、玄関用アロマとか買っちゃって。
気づいたら1万円使ってました。
今月のお小遣い終了〜!
でも、いいんです。
普段ケチケチ暮らしてたので、たまにはこういうのもありです。
そして、この買い物をするという行動で、ネットで買い物をするユーザーさんの
心理行動が理解できました。
「これ、なんか欲しいな」とか、
「これ欲しかったんだよなぁ、でも今持ってるものと似てるし…」とか。
今自分が持っているものと似ているけれど、なんとなくいいな、欲しいな、という
気持ちの裏側に、もう一押ししてくれる理由づけが必要なんだ!と気づきました。
実際パンツを選んでいるときに、今自分が履いているパンツと、色もスタイルも
なんら違いがないんです。
でも、このパンツめっちゃ履きやすくて便利で、去年から愛用してるんだよね。
だからもう一本欲しいかも。
結局このワイドパンツを買ったんですが、そのとき私が決め手にした理由は、
「便利でよく履いてるから、そのうちダメになっちゃうかも。
その時に似たパンツが欲しいと思って探しても、見つからないかもしれない。
それなら値段も安いし、未来のわたしが、“あの時買っておいてよかった”って
思うかもしれない。」
でした。
ブログで商品紹介記事を書くときと同じですよね。
1️⃣おすすめする理由
2️⃣これを使った未来の自分を想像する
3️⃣もうワンプッシュのおまけ情報
今回のわたしの買い物に当てはめてみると、
1️⃣今履いてる同じようなパンツが、とても履きやすいから
2️⃣今のパンツがヘタっても、このパンツがあるから心配ない
3️⃣探しても理想のものに出会えるってそうそうないんだよね、これもご縁だね
お買い上げです!
普段誰でも無意識にやっている行動や思考が、ブログにも反映できるんです。
これは、ほとんどの方が分かっていると思います。
でも、それを記事に落とし込もうと思うと、たちまち難しくなってしまって。
そんなときは頭の中で、“店員さんと自分”の二人で会話してみてください。
お買い物趣味レーションです。
検索者の意図でつまずいている方はぜひ、この部分を考えながら記事を書いてみて
くださいね。
わたしは検索者の意図の理解がもう少しなので、
今まさに、この部分を記事に落とし込んで書いています。
記事をアップした結果どうなったかは、また後日メルマガに書きますね。
ゆとりこ
誰でも成果を出しやすい教材を使って楽天・Amazonアフィリエイトブログを実践中です。初記事投稿からたった4週間で0→1を達成!現在も模索しながら、楽しくアフィリエイトブログを実践しています。
記事添削ライブのススメ
これからのゆとりこについて
まさかのうっかり八兵衛
初配信から30通目です!
まだやってるよ…リライト