今日はわたしの思考のクセについてお話ししますね。
ブログに関係ないっちゃないんですけど、あるっちゃあるかな。
わたしは、人との関わりがあまり得意ではないです。
気を遣う相手なら、一人でいた方がいいって感じ。
といっても、別にいつもボッチとかってわけではないんですよ。
55年生きてきて、数は少ないけど友人もいるし、学校や社会生活においても
それなりに上手くやって来ました。
でも、年齢を重ねるごとに相手の気持ちを深読みしちゃうというか、
勝手に相手の気持ちを想像して作り上げちゃうというか。
それって相手に対してとても失礼なことだとわかっているのですが、
悪いクセになってます。
おそらく自己肯定感の低さがそうさせるのだと思います。
自分に自信がないんですね。
パートでレジを打つんですけど、ついついお客さんの顔色や雰囲気を見てしまいます。
何を聞いても答えない人や、上から目線の人などいろんな方がいらして、
そういう雰囲気を全部自分に巻き取っちゃうんです。
どういうことかというと、機嫌悪そうだな=私が嫌なのかな、みたいな。
相手は私に何か不満を抱いているに違いないって思っちゃうんです。
人のマイナスの気を全部自分で吸い取って悪循環を起こしています。
なんか心が病んでるなぁ…って自分でも思います。
ある時長男に言われたんです。
「…そんなだからお母さんは、みんなから嫌われるんだよ。」って。
この前のくだりは忘れましたが、反抗期の長男と口喧嘩してる時に言われました。
自分が母親に反抗したくて言ったんでしょうね。
みんなって誰だよ!って思いながら、その言葉が後からジワジワ蘇って。
今朝、家族で朝食を食べている時、話の流れでそのことを長男に言ってみたんですよ。
そしたら「みんなの前でそれを言うような所が嫌われるんだよ。」って返されました。
ホント腹立つわっ!お前のせいでこっちは病んでるわ!
あ、話がそれました。
要は、みんながわたしを嫌いで、 そこに漂う悪い気を全部わたしが吸いとって、
自分の中で増殖させて、自分が腐って行くってことです。
これだけ読むと、すっごいヤバいよね。
でも、それがわかっているので、自分の気持ちを整えようと頑張っています。
レジで感じの悪いお客さんが来ても「わたしのせいじゃない、この人の
人間性の問題だ。」って思うようにしています。
なぜこんなことを書いたかというと、検索者の意図を考える時にも、
この考えが浮かんでくるんです。
こんなことを書いたら読者に嫌われないか、とか。
そんなことを考えていたら記事なんて書けないのに。
だから自分のメンタルを整えて、なんとか心の中で折り合いを付けようと
必死にもがいています。
自分の思考のクセを直さない限り、ブログの成果など望めないのかもしれません。
それでも、ブログで成果を出すために、これからも記事を書き続けて行きますよ!
ゆとりこ
誰でも成果を出しやすい教材を使って楽天・Amazonアフィリエイトブログを実践中です。初記事投稿からたった4週間で0→1を達成!現在も模索しながら、楽しくアフィリエイトブログを実践しています。
記事添削ライブのススメ
これからのゆとりこについて
まさかのうっかり八兵衛
初配信から30通目です!
まだやってるよ…リライト